今日の山めし何にする?
登山に行った時に食べた
山めしを紹介しようと思います!
今回は宝篋山山頂で食べた
野菜たっぷりの豆乳ごま鍋。
プラス締めにうどん。
寒い季節はやはり鍋は最高です。
今日の山めし何にする?豆乳ごま鍋とうどん。寒い季節はやはりこれ!
11月の最終週に
宝篋山という山に行って来ました。

その時に宝篋山の山頂で
食べた山めしが豆乳ごま鍋です。
そして締めにうどん。
季節も寒い時期に入って来たので
今回の山めしは鍋にしました。
宝篋山は山頂にテーブルが沢山あるので
山めしには最適の山。
ゆっくり山めしを堪能しました。
特に凝った山めしではないけど
簡単にできるのでやっぱり鍋っていいね。
うまかったです。
ということで
豆乳ごま鍋とうどんの山めしです。
豆乳ごま鍋とうどん〜材料と道具
鍋は煮るだけなので簡単でいいですね。
材料もすぐに使えるものを選びました。
・豚肉
・袋に入った鍋用の野菜セット
・もやし1袋
・うどん2玉
・生卵×2
・水500mLくらい
・エバラ プチっと鍋〜豆乳ごま味
・万能薬味〜ごまねぎ海苔
|
・プリムス P153ウルトラバーナー×2
・エバニュー チタンクッカー(900ml)×1
・エバニュー アルミフライパン×1
・エバニュー 2ケ入玉子ケース×1
・割り箸×2
豆乳ごま鍋とうどん〜実食
まずは先に豆乳ごま鍋を作りました。
お湯を沸かしながら
豚肉を軽くフライパンで焼きます。
お湯が沸いたら豚肉、野菜、
プチっと鍋〜豆乳ごま味を投入。
あとは煮えるのを待つだけ。
ちなみにエバラのプチっと鍋は
ポーションになっていて山では
使い勝手が良い鍋の素で愛用してます。
↓出来上がりはこちら
豆乳ごま鍋はやさしい味でした。
なんとなくちゃんぽんに似てるかも。
うまかった〜
鍋のほうをおおかた食べたら
締めのうどんに取り掛かります。
うどんには卵を合わせて煮込みました。
この季節は寒いので生卵を持っていけるのが
ありがたいですね。
バリエーションが増えます。
暑い季節だとちょっと怖いので。
↓煮立ったら薬味を入れて出来上がり。
こちらは月見うどん風
↓こちらは溶き卵を入れたので
見た目はカルボナーラ風
↓万能薬味というごま、ねぎ、海苔が入った
スグレモノの薬味でうどんがさらに
美味しくなったのでこれオススメです。
そしてやっぱり卵を入れると
さらに美味しくなるな〜
まとめ
宝篋山で食べた山めし
豆乳ごま鍋とうどんの紹介でした。
やっぱり寒い季節は鍋ですね。
具材も鍋の味も色々あるので
今後も楽しみたいですね〜
もしよかったらポチッとお願いします!
登山ランキング
コメント