秋の宝篋山登山〜山頂からの絶景、山めし、充実の山歩き

茨城エリア
スポンサーリンク

茨城県にある宝篋山という山に
行ってきました。

秋もそろそろ終わりの山歩き。

山頂から見える富士山や筑波山の景色、
山めしなどを堪能した
充実の宝篋山登山でした。

すごい良い山だったので
おすすめです!

スポンサーリンク

秋の宝篋山登山〜山頂からの絶景、山めし、充実の山歩き

11月最後の日に
茨城県にある宝篋山(ほうきょうさん)
行って来ました。
筑波山の隣にある低山ですね。

今年夏にも一回行ってる山で
今回2回目になります。

その時に行った時に
山の充実度が良かったんで
秋冬また来ようと思って
今回また行ったんです。

宝篋山、すごい良い山ですね〜
今回改めて行ってさらに思いました。
今まで行った低山ではベスト5に入るかも。

なんといっても景色が素晴らしい。
特に寒くなって来て葉が落ちたから
さらに展望が良くなっている。

そして山頂の充実度がよく
テーブルが多くて山めしするのは
最高の環境である。

さらにトイレも山頂直下にあり
山としてはかなり整備されていますね。

こんだけ整備されているので
すごい人気があるようで
かなりの人が来ていました。

そんな宝篋山の山歩きを
紹介したいと思います。

宝篋山(ほうきょうさん)のDATA

【山域】筑波
【都道府県】茨城県つくば市
【標高】461m
【標高差】約400m
【トイレ】
山頂直下と小田休憩所、大池公園にあり。
山頂直下のトイレはバイオトイレで3つある。
かなり綺麗で便座がなんと保温タイプ。
紙も備え付けてあるが手洗いはなし。

【山頂からの展望】
宝篋山山頂からは東には霞ヶ浦が見え、
南西には関東平野と富士山も見え、
北には筑波山が目の前に見える。
ほぼ360度の展望がある。

【山頂の様子】
山頂は広くて色々なタイプのテーブルと
椅子が充実している。

テーブルの多さがすごくて15くらいある。
山めしするには最高の環境。


宝篋山へのアクセス(電車+バス)

宝篋山へ電車などでアクセスするには
電車とバスを利用することになります。

この山はどうやら車で来る人が
圧倒的に多くて駐車場がかなり広かったです。
二回行きましたが電車バス利用の人はそれほど
多くない感じでしたね。

【電車+バスでのアクセス】
アクセスは
電車はつくばエキスプレス(TX)か
JRの常磐線を利用し、
バスはつくバスか関鉄バスの利用になる。

●TX+つくバス利用の場合
TXつくば駅

つくバスの小田シャトルバス
小田東部か大池・平沢官衙下車
(約40〜50分)

●JR常磐線+関鉄バス利用の場合
JR土浦駅

関鉄バス筑波山口行き
宝篋山入口か大池公園前下車
(約30〜40分)

【都心からのアクセス時間】
TX利用なら秋葉原から約2時間。
JR常磐線利用なら東京から約2時間。
【交通系ICカード利用は大丈夫?】
電車もバスもICカード利用可能。
【登山口まではどれくらい?】
つくバスの小田東部や
関鉄バスの宝篋山入口で下車すると
登山の起点となる小田休憩所まで約5分

つくバスや関鉄バスの大池で下車すると
登山口までアスファルトを約20分歩くことになる。

【駅前情報】
バス停下車付近にはコンビニとかないので
TXつくば駅かJR土浦駅でバス乗る前に
調達したいものがあったら買ったほうが良い。

宝篋山のコース

宝篋山のコースは主に6つあります。

今回歩いたコースは
つくバスで小田東部バス停まで行き
小田休憩所をスタートして
大池公園まで下るコースを選択。

登りを常願寺コース、
下りを山口コース(1)を利用。

【今回歩いたコース(タイムは実測)】
東部小田バス停
↓(5分)
小田休憩所(登山起点)
↓(68分)
尖浅間山頂
↓(35分)
宝篋山山頂
↓(76分)
北条大池(大池公園)
↓(1分)
大池・平沢官衙バス停
【歩いた総時間】
3時間05分(休憩含まず)
【全行程総時間】
スタート:東部小田バス停〜8:45

ゴール:大池・平沢官衙バス停〜13:00

全行程総時間:4時間15分

宝篋山の登山記録

11月も終わりの土曜日、
宝篋山へ行って来ました。
この日は超快晴でいい登山ができそう。

この日は最適気温が1度くらいと
気温も低いので景色も期待大。
富士山見えるかな〜

山頂での山めしを楽しみに
いざ登山開始です。

小田休憩所を起点に常願寺コースで山頂へ

TXつくば駅からバスで
登山口がある小田東部バス停で下車。
まずは小田休憩所を目指します。
バス停からは歩いて5分くらい。

↓小田休憩所。
トイレもあるのでここで身支度できます。
公式では9時から開くみたいだけど
8時の時点で2回来たけど開いていた。
土日は早く開けるのかな。

↓さあ8時過ぎに出発です。
宝篋山がよく見えますね〜
快晴です。
駐車場も大混雑のようです。

↓今回利用する常願寺コースはしばらく
あぜ道みたいなところを歩きます。
あぜ道からはさらによく宝篋山が見えますね。
紅葉もしていていい感じです。

↓霜もすごいです。
気温の低さがわかりますね。

↓さあ山道に入ります。
最初はこんな感じ。

↓だんだん沢沿いの道になります。
途中何回か道が分かれますが
最終的には同じ道に戻ります。

↓純平歩道との分岐

↓途中綺麗な紅葉してる木もありました。
宝篋山は時期が早いのか遅いのか
あまり綺麗な紅葉はなかったな〜
この紅葉は貴重だった。

↓長長坂!
なにやらやばそうな坂(汗)
ここから急な登りが続いて
登り切れば尖浅間山頂です。

↓着きました。尖浅間山頂。

↓隙間から富士山が見えました。

↓ベンチやテーブルあるので休憩には
ちょうど良いところです。

↓少し休憩して宝篋山山頂に向かいます。
一旦下り、そして山頂に登り返します。
登りは急な登りではなく広めの道を
歩くので気持ちよく歩けましたね。

↓極楽寺コースとの合流地点です。
夏は葉が覆い茂って暗かった場所も
秋は葉が落ちて明るい感じになってますね。
ここまでくれば山頂までもう少しです。

↓合流地点にあるベンチに温度計があるので
見てみると9度になってました。
気温上がって来ましたね。

↓合流地点からしばらく歩くと
バイオトイレがあるところに出ます。
ここから山頂までは5分ほどです。
しかしバイオトイレがある低山は
なかなか貴重ですね。
つくば市お金かけてるな〜

↓最後の急な階段を登り切れば山頂です。

宝篋山山頂

↓山頂着きました。
疲れるのは尖浅間山頂までな感じでした。
尖浅間山頂からは意外とあっという間に
着いた感じでしたね。

↓山頂からは絶景が待ってました。
まずは筑波山。

↓富士山も見えます。

↓霞ヶ浦も。

↓景色を見たらさあ山めし食べようと
いうことで空いてるベンチとテーブルを探します。
15くらいあるベンチとテーブルが7割くらい
埋まってましたが空いてるところを確保。
しかし10時くらいの時点でこの人の多さは
なかなかないですよ。
人気ありすぎ(汗)

↓山めしは豆乳ごま鍋と
締めにうどんにしました。
晴れてるとはいえ気温が低いので
体が温まりますね。
美味しかった〜

今日の山めし何にする?豆乳ごま鍋とうどん。寒い季節はやはりこれ!
今日の山めし何にする? 登山に行った時に食べた 山めしを紹介しようと思います! 今回は宝篋山山頂で食べた 野菜たっぷりの豆乳ごま鍋。 プラス締めにうどん。 寒い季節はやはり鍋は最高です。

山頂から下山〜山口コース1を利用

↓1時間くらい山頂で山めし堪能後
下山開始します。
下りは山口コース1を利用します。

↓下りはこんな感じの広めの道や
狭めの道でしたが平均的に緩めの坂が
長く続く感じでけっこう飽きました。

↓山頂から50分ほどで
山口コース2と合流地点に着きました。

↓ここからは道が舗装路になってきます。

↓山から出たところです。

↓筑波山が見えました。
いい天気だ。
気持ちよいですね〜。

↓振り返ると宝篋山も見えます。

↓そしてゴール地点の
大池公園に着きました。
大池と宝篋山。

↓この隣に平沢官衙遺跡というのが
あったので少し寄りました。
奈良平安時代の高床式の倉ですかね。
それを復元したものがありました。
復元の建物と筑波山が綺麗に見えましたよ。

そして13:08のつくバスで
TXつくば駅まで向かいました。
混雑してなかったので座れたの
よかったです。
ちなみにバスの時間は1時間に1本程度
なので時刻には気をつけた方が良いです。

まとめ

秋の宝篋山へ行って来ましたが
快晴にも恵まれて気持ちよい
山歩きができましたよ。

ちょうど紅葉時期でもあるから
かもしれないけど
かなりの人が来てました。

また春前に行きたいなぁなんて
思っています。
かなりお気に入りの山になってしまった。

初心者でも登りやすいので
おすすめですよ。

宝篋山は
●低山ながら山頂からの景色が最高
●低山ながらトイレや休憩所
 山頂の多数のベンチ&テーブルなど
 色々充実している。
●登山道も登りやすいので初心者でも安心。
●コースも多彩なので楽しめる

もしよかったらポチッとお願いします!

登山ランキング

茨城エリア
スポンサーリンク
スポンサーリンク
hokuson@をフォローする
スポンサーリンク
駅からてくてく山ある紀行

コメント

タイトルとURLをコピーしました