太平山への登山〜あじさいと太平山三大名物を堪能する旅

栃木エリア
スポンサーリンク

栃木県栃木市にある
太平山へ行ってきました。

梅雨空の中でしたが
登山とあじさいまつりと
太平山三大名物とされている
玉子焼き、焼き鳥、だんごを堪能。

季節によっての見どころあり
グルメありと色々楽しめる山です。

駅からアクセスもできるので
電車派の人にもオススメですよ。

スポンサーリンク

太平山〜栃木県の登山とあじさいとグルメを楽しめる山

梅雨の真っ只中、
曇りそうな天気予報だったので
太平山へ行くことを決行。

今回、太平山へ行こうと思ったのが
観光とグルメと登山がまとめて
楽しめそうだったから。

観光としての見所はあじさい
西洋あじさいをはじめ、
額あじさい、山あじさいなど、
約2,500株が咲くので有名。

グルメでは
太平山三大名物とされている
玉子焼き、焼き鳥、だんご。

そして太平山神社をお参りしつつ
太平山も登山できる。

ということで色々盛りたくさんの
ほぼ観光登山に行ってきました。

結果、天気も曇り時々青空と
天気ももってくれて、
あじさいも見頃過ぎた感もあったけれど
なんとか鑑賞できて、
太平山三大名物のグルメも堪能して
太平山の山頂も踏めて
なかなか充実した旅になったので
その模様を紹介したいなと思います。

太平山のDATA

【山域】栃木県

【都道府県】栃木県栃木市大平町

【標高】341m

【標高差】登り約306m

【トイレ】各所あり。

【山頂からの展望】
太平山山頂は展望無し。
途中の謙信平や太平山神社から
関東平野が見渡せる。
晴れて空気が澄んでいれば富士山や
スカイツリーなども見える。

【山頂の様子】
山頂下の富士浅間神社の前に
ベンチが4つあり休憩できる。

太平山へのアクセス(電車)

【電車でのアクセス】
電車でのアクセスは
JR両毛線または東武線の利用になります。

【最寄駅】
最寄駅はJR両毛線の大平下駅。
東武日光線の新大平下駅。

【都心からのアクセス時間】
JR線利用なら上野から大平下駅まで約120分。
東武線利用なら浅草から新大平下駅まで約100分。

【交通系ICカード利用は大丈夫?】
交通系ICカード利用できます。

【登山口まではどれくらい?】
大平下駅から客人神社近くの登山口までは約15分。
新大平下駅から客人神社近くの登山口までは約30分。

【駅前情報】
新大平下駅は西口にトイレあり。
西口駅前はコンビニとかは見当たらない。
東口にはプラッツおおひらという施設に
トイレあり(早い時間だと使用できるか不明)

太平山のコース

今回は登りを
新大平下駅から客人神社近くの
登山口を経由して一旦登り
あじさい坂入り口へ下り、
あじさい坂を登って太平山神社へ。
そしてそこから太平山山頂へ。

下りは太平山山頂から謙信平を経由して
大中寺まで行きそこから新大平下駅へ戻るコース。

【今回歩いたコース(タイムは実測)】
新大平下駅
↓(26分)
登山口
↓(26分)
少年自然の家付近
↓(14分)
あじさい坂入り口
↓(30分)
太平山神社
↓(12分)
太平山山頂
↓(9分)
山田屋
↓(14分)
謙信平
↓(33分)
大中寺
↓(50分)
新大平下駅
 
【歩いた総時間】
 3時間34分(休憩含まず)

【全行程総時間】
スタート:新大平下駅〜7:39

ゴール:新大平下駅〜12:48

全行程総時間:4時間11分

太平山の登山記録

天候が少し心配でしたが駅に着いた時は
微妙に雨がぱらついていたけど
傘をさすほどではなく
次第に曇り時々青空も出てくる感じでした。

いい感じでスタートです。

新大平下駅から登山口

↓新大平下駅から出発です。

↓駅を出て右方向に歩き出します。

↓両毛線の線路にぶつかりました。
向こうに見える山の麓に登山口があります。

↓太平山は雲の中ですね。

↓両毛線の踏切を渡ってまっすぐ行きます。

↓客人神社の横を進みます。

↓登山口到着です。

登山口からあじさい坂入り口

↓ここから登り開始です。
階段がしばらく続きます。
湿度が高くすぐに汗が噴き出す(汗

↓階段が終わると歩きやすい道も

↓一旦道路に出ますがまた登山道に入ります。

↓この階段を登りきると道路に出ます。

↓今日初めての展望。まだ雲が厚い。

↓あじさい坂に向かうため
道路に出て右を進みます。
ちなみに左に進むと謙信平に出ます。

↓少し下ると左にあじさい坂に向かう入り口。

↓下りの階段があるのでここを進みます。

↓六角堂に出ました。

あじさい坂入り口から太平山神社

↓六角堂の脇にあじさい坂の入り口があります。
太平山神社まで1000段階段があるとか。
この階段沿いに約2500株ものあじさいが
あり様々な種類を鑑賞できます。

↓あじさいまつりも開催していて7/4で終了でしたが
綺麗に咲いているのもまだあり楽しめました。
ゆっくり楽しむなら朝早く行くといいですよ。
9時前だったけど人は超少なかったです。

↓あじさいっていろんな
種類があるんですね〜綺麗ですね〜

↓ここを登りきると随神門に出ます。
ちょっと疲れてきた(汗

↓随神門、立派な門ですね。

↓ここから神社まで最後の階段。
これを見て立ち尽くす私(笑

↓最後の門が見えてきました。
これを登り切れば1000段達成。
もう罰ゲームに近い。汗だくです。

太平山神社から太平山山頂

↓太平山神社に到着です。
立派な神社ですね〜

↓曇ってなければ展望も良さそうですね。

↓太平山山頂入り口。山頂に向かいます。

↓神社を少し上から見た模様。
9時半くらいですが人はまだまばら。

↓登山道を進みます。

↓奥宮の分岐。

↓奥宮。

↓山頂に向かいます。

↓少し岩場もあります。
濡れて滑るので気をつけて。

↓太平山山頂と晃石山への分岐。
太平山山頂へはまっすぐ進みます。
富士浅間神社ん入り口にもなってます。
なんか神社の入り口から上がモヤって
ちょっと神聖な感じに。

↓ここを登れば富士浅間神社に出ます。

↓富士浅間神社に到着。
ベンチも4つあり休憩できそうですね。

↓太平山山頂は神社裏にありました。

↓太平山山頂到着。

山頂踏破したので来た道を戻り
太平山神社の近くにある山田家さんに
今日の目的の一つでもある
太平山三大名物を食べに行きます。

山田家

↓山田家さん到着。
ちょうど10時くらいですが
朝早く朝食食べてので腹ペコです。

もりそばと太平山三大名物の
玉子焼き、焼き鳥、だんごが
セットになった太平セットを注文。
かなりボリューム満点だが
食べる気マンマンなので迷いなく注文しました。

↓見晴らしが良いので外の席を確保して待ちます。

↓手打ちのもりそば。
コシもあり美味しかった。

↓太平山三大名物の一つの玉子焼き。
これめちゃくちゃ美味かった。
柔らかくほどよい甘みでいいですね〜
しょう油かけてもそのままでも美味しい。

↓太平山三大名物の一つの焼き鳥。
これも焼きたてで柔らかく美味しかった。

↓太平山三大名物の一つのだんご。
味はあんこがさっぱりしていて
ほどよい甘さで美味しいです。
あんこ量が多く見えますが
ぺろっといけちゃいますよ。

しかしそば、玉子焼き、焼き鳥を食べた後に
この量はけっこうきつい。
腹がパンパンに。食べ過ぎた(汗
 

山田家から謙信平

↓食事の後は山田家さんから
あじさい坂を使わずに神社の脇から
謙信平に向かいました。
謙信平に到着です。
このあたりは茶屋がたくさん並んでました。

↓謙信平の展望台。

↓展望台からの展望です。
晴れていたら関東平野が良く見えるようです。
富士山やスカイツリーも見えるとか。
あいにくの曇りで展望はイマイチですね。

↓茶屋の前にいろんな種類の
あじさいがありました。綺麗ですね〜

謙信平から大中寺そして新大平下駅へ

↓謙信平を後にして大中寺を目指します。
関東ふれあいの道を通って向かいます。

↓大中寺までの関東ふれあいの道は舗装路ですね。

↓だいぶ下ってきました。
見える山は晃石山かな。
今回は晃石山には行かなかったので
次来るときは晃石山や大平山を縦走する
コースを歩きたいですね。

↓大中寺の入り口到着。
なんとも風情がある感じが素晴らしい。

↓大中寺の門。
あじさいもまだ少し咲いていました。

↓大中寺。
寺の近くにはいけませんでした。

↓大中寺を後にして帰ることに。
駅まで向かいます。

↓ここの交差点を左に進みます。
道路沿いを歩くことにしました。

↓しばらく歩道を進みます。

↓途中右に入り突き当たりを左に進みます。

↓両毛線の踏切を渡ります。

↓この大きな道路を渡り、さらに道路を渡り
右に進むと駅に出ます。

↓駅到着です。お疲れさまでした。
駅から太平山、晃石山の全貌が見えました。

まとめ

太平山登山の紹介でした。

季節により桜、あじさい、紅葉と
楽しめ観光にも良し、

太平山三大名物の
玉子焼き、焼き鳥、だんごと
グルメを楽しむにも良し、

そして太平山、晃石山を縦走して
登山を楽しむのも良し、

これらをミックスして観光登山を楽しむも良しと
なかなかいいとろですね。

駅から登山派の人も
首都圏からは2時間以内で行けるので
アクセスも良いのが嬉しい。

今回一番印象的だったのが玉子焼き。
すごく美味しかった!
また食べに秋にでも行くかなぁ

もしよかったらポチッとお願いします!

登山ランキング

栃木エリア
スポンサーリンク
スポンサーリンク
hokuson@をフォローする
スポンサーリンク
駅からてくてく山ある紀行

コメント

タイトルとURLをコピーしました